DC近郊MDの環境


前回の駐在時には、NY近郊のウェストチェスターエリアに暮らしていました。
周りには緑が多く、でも便利なお店も多く(Trader Joe'sも日系スーパーも近くて!)、とてもよい環境でした。
マンハッタンまでは、メトロノースと呼ばれる電車で35分。
NYCはいつもおしゃれでギラギラしていて、エネルギーに溢れるところだなあと、時々訪れては思っていました。




今回の住まいは、夫がワシントンDC中心地への勤務が可能な、メリーランド州かバージニア州、あるいはDC市内と考えましたが、教育環境やいくつかの理由で、メリーランド州モントゴメリーというエリアを選びました。

こちらも、ウェストチェスターと変わらず、あるいはもっと自然に囲まれています。
住んでいるコミュニティの敷地内に、川や池があり、日々の散歩で、ウサギや鹿、亀、キツツキ、カワウソ、ホタルなど、いろいろな動物にも出会えます^^


 


 

一方でDC市内への通勤も非常に短く便利で、近隣にはお店も多いです。15分程度のドライブの範囲内に、ありとあらゆるお店があります。

Trader Joe's, Whole Foods..  (この二つがあれば暮らせます!)

Marshalls, TJ Maxx, Target, CVS, Ross Dress,  Home Goods, Home Depot, Bed and Bath, Micheals ..... (この辺のお店があればさらにハッピー^^)

Balducci's, Starbucks, Dunkin Donuts, CAVA, Shake Shack, Five Guys.... (食べるものもいろいろ!)

Nordstrom, Macy's 他いろいろ入った巨大ショッピングモール ..... (衣類はこの辺にお世話になります)

Costco, IKEA ..... (我が家はいきませんがみんな便利に使っています)

Joe the Juice, ゴンチャ, ほか素敵カフェ! (ここまであって申し分ありません^^)


さらに嬉しいのは、近所に素晴らしい芸術劇場(Music Hall) があることです。
渡米後わりとすぐ、コロナの影響で外出規制になる前に、ボルチモアシンフォニーオーケストラの演奏を聴きにいきましたが、素晴らしい音楽にに気軽に触れられるのは本当に嬉しいことです。




NYウェストチェスターと比べて感じるのは、周りがとても多国籍だということでしょうか。
データによると、ヒスパニックが一番多く35%くらい、次に白人と黒人が30%、アジア人は5%以下のようですが、外にいると本当にいろいろな言語を耳にします。

子供達のお世話になる病院も、幸いステイホームになる前に一通り決まりましたが、小児科や歯科、矯正歯科などそれぞれ韓国人、ロシア人、日本人、、などと本当に先生方も多国籍です。


それから、越してきて嬉しい驚きだったのは、図書館に日本の漫画(英語翻訳)がたくさんあること!
越してきてすぐに、適当に借りてみた「ハイキュー!」というバレーボール漫画に家族でハマりました。図書館は4か月間ほど閉まっていましたが、先日ようやく再オープンし、続きを借りられるようになって喜んでいます。

日本語の本は、公立図書館にはないのですが、たくさんの蔵書を貸し出してくれている施設があるそうです。ステイホームになる前に行く機会がなかったのですが、開くのを楽しみにしています。


NYのほうがおしゃれなお店が多かった気がしますが、、十分に素敵な環境ですから、お気に入りを少しずつ増やして暮らしていけたらと思っています。


コメント